『WEB投げ銭』はじめました!よろしければ是非ご支援よろしくお願いします!

nagesen_start_wo

↓↓↓WEB投げ銭ページはこちらから↓↓↓
https://sleepyheadjaimie.comnagesen/

お伝えしたい事は全てこの動画に込めましたのでそれをご覧いただければと思います!文章で読みたい方用にも、特設ページにてテキストverも準備しました。

お気付きの方もいらっしゃると思いますが、コラムも書いたとある出来事からヒントを得て、半年以上温めた上で『WEB投げ銭』という仕組みをスタートしてみる事にしました。

動画でも言及してる通り、ライブの回数が低下中で毎月がサバイバル(笑)である事が、もちろん『WEB投げ銭』を実践に踏み切った一番の理由ではありますが、その他にも「ありそうで無かった!」「純粋にどうなるか気になる!」「新しいアーティストvsファンのコミュニケーションの形かも!」など様々な感情が後押しになりました。

あまり前例が無い形式の支援募集なので、中には違和感や嫌悪感を感じられる方もいらっしゃるかもしれません。更には試みは良くても使いにくかったり、その他弊害など潜んでいるかもしれません。口座公表の危険性についても、一通り調べてみました。

これらも全て覚悟の上で、ひとまず試験運用としてスタートさせてみたいと思います!

WEB投げ銭、ぜひよろしくお願いします!!!
↓↓↓こちらから↓↓↓
https://sleepyheadjaimie.comnagesen/

2014/1/19 横浜市金沢区ジャッフェジョッファ4周年パーティー

1013999_559804707445197_711010693_n

ジャッフェジョッファ、4周年おめでとうございますー!
今回はお祝いの歌を歌いに行って来たよ〜!!

IMG_5982

お互いツイッターで知ってはいたものの、去年に出会ったばかりの私たち。
記憶にも新しい2013年12月20日にライブをしたんだけど、それから一ヶ月もたたないうちに再会できるなんてとてもうれしい機会でした!
しかも4周年という大切なイベントの日に。

IMG_6002

地元のお客様でいっぱいのパーティー。
お花やお酒、沢山差し入れが届いていて皆さんに愛されているお店なんだなぁと伝わってきました。

IMG_5988

!!!
前回のジャッフェジョッファライブに参加してくれた方やブログ等でご存知の方もおられると思いますが、この日はケチャ・マス夫さんが来てくれました。
前回来てくれたハン・バガ夫さんと同期だそう。笑 この成り行きは前回のブログ見てくださいね。笑
今回もバガ夫さんに会えるのかなぁ〜と期待してたからかなりの不意打ちでテンション上がりましたわ。

IMG_5994

ケチャマス号とケチャ・マス夫さんのコラボも実現!

さて、マス夫についてはこのくらいでいいでしょう。笑

IMG_5989

イベントでは3時間の飲み放題ということでとにかく皆さんお酒飲む飲む!

IMG_5997

IMG_5990

ミニバーガーや写真は一部だけどその他の軽食がもりもりでした!!

ジェイミーの新曲、お酒の歌もぴったりだったなぁ〜。
初めて聞いてくれる曲で特にレクチャーもないのにみんな一緒に歌ってくれるミラクル!
「あのお酒の歌、CDに入ってないんですか!?」と聞いて来てくれる方もいらしたり大変好評ですよ♡まだライブでの生演奏限定だから聴いてない方はお楽しみにね〜!次のアルバムにも入ること間違いなしです♡

ライブでは密かなサプライズも。
辻倉店長から、奥様でありジャッフェジョッファの看板娘である愛ちゃんへ、曲のリクエストをいただいてたの。
アンダーグラフの「真面目すぎる君へ」という曲をジェイミーアレンジで演奏しました!
すごい喜んでくれました。
めちゃ練習したから(コード進行とメロディーが難しかった!)今も頭ん中ぐるぐるしてる。笑

IMG_5998

「一日経って、更にじわじわと幸せが増しています」とコメントしてくれた愛ちゃん。
感情とは放っておいたら流れ去り、忘れてしまうものだと思うんですよね。
だけど、昨日よりも今日、より「幸せ」を感じられるのは誰にでもできることではないし、その名の通り愛に溢れている人だからこそなんだなぁと。
うれしかったです!

IMG_6003

ジャッフェジョッファの皆さん、改めて4周年おめでとーーー!!
これからもおいしいハンバーガー、楽しみにしています(^ ^)

Love:)

============================================================

ジャッフェジョッファ
045-352-8595
〒236-0016 神奈川県横浜市金沢区谷津町36 MAHALOPLACE1F
9:00〜20:00
月定休
http://jaffe-joffer.com/

============================================================

ハンバーガー女子会vol.2@ぶーみんVinum東京スクエアガーデン

そんな訳でハンバーガー女子エリちゃんとハンバーガー食べ歩いています。
北千住SUNNY DINERで働くハンバーガー女子エリちゃんについてや出会いに関しては前回のブログにて。

「ハンバーガー女子会」ってね、アレですよ。
ハンバーガー女子+会ですよ。
ハンバーガー+女子会じゃなくて。つまりハンバーガー女子による会ってことです。
なもんで、重要なのは「女子会」という部分じゃなくて、「ハンバーガー女子」ってことですね。

さて!クドクドした説明はさておき!
女子なので爽やかに行きましょう!笑

二度目のハンバーガー女子会。
今回は京橋駅にあるぶーみんVinum東京スクエアガーデンに行ってきました!

1554339_563621077047440_1791661317_n

ピンクの豚ちゃん持ってるし、「ぶーみん」だし…ハンバーガー屋さん…??
という疑問がわき起こりそうですが、そうなんです、こちらはハンバーガー屋さんではありません!!

東京都中央区に4店舗展開する、豚肉を中心としたビストロ料理とワインのお店なのでーす。

さっそくハンバーガー女子ならからぬ!!
と、怒られそうですが(誰にw)、ここからがハンバーガー女子のすごいところ。自分で言っちゃう。笑

IMG_5970

このお方のハンバーガーが食べられると聞きつけてやってきたのでーす!
ハンバーガー好きな方ならご存知かと思うのですが、元A&G DINER(旧GORO’S DINER)という超人気のハンバーガー屋さんでハンバーガーを焼いていた吉澤さん。
私が活動しているバンド、Sleepyhead Jaimieとしても何度も演奏しに行かせていただいていたお店でした!

それまで経営されてた店舗を離れられたとお聞きしたのですが、なんとなんとこちらで密かに、曜日&数量限定でハンバーガーを作っていると言うではありませんか。

IMG_5971

オーナーの白根さんもいらしてくださり(ありがとうございます!)ランチをご一緒させてもらいました!
白根さんはワインなどのお酒やチーズ等、とにかく食に通ずるお方。ハンバーガー研究家として執筆をされている記事を拝見したこともありました。そしてとにかく吉澤さんのハンバーガーの大ファンの一人でおられるんだなぁ〜というのが伝わってきます。

私たちもそんな吉澤さんファンの二人。

IMG_5973

今や幻に近いあのハンバーガーにまた会えるなんてー!
土曜日のランチ、10食限定で出されているそうですがメニューにはもちろん載っていません。
更に来月以降も継続するかどうかは決まっていないようなので、「行きたい!」という方は来週の1/25(土)は大チャンスです。まさに幻級。

この日はチリチーズバーガーでした!(日によって違うらしいです)
すわはチリチーズバーガーよく食べているのだけど、実は私初めて。
チリのスパイシー感がすごい絶妙!辛すぎず、でもパンチは効いているという♡

あーん、ハンバーガーレギュラーメニュー化して欲しいよーぅ。

って誰しもが思っていることでしょう。
そしてこれを書いている深夜2:30。写真を見ていたらお腹が減って来てしまったこの現実をどうしてくれようか。

IMG_5969

ランチについてきたサラダとオニオングラタンスープがこれまた超絶品でした。
生野菜の上にグリル(フライ?)したカボチャとごぼう、サツマイモが乗っていて、手作りのドレッシングで和えてるそう。スープはタマネギが超たっっっぷり入っててとっても甘い♡
この日はハンバーガーがお目当てだったので通常のランチメニューはいただけなかったですけど、他のテーブルの方が食べておられてたロールキャベツやポークソテーなどをワタクシ、横目にしっかりチェックしてしまいました。こんな時のがっつき女子ヴィジョンは侮れないですな。

こんなにおいしいサラダとスープ、写真を取り忘れてしまったのですが食後にはデザート(この日はカボチャのプリンでした)がついてランチは1,000円。めっっちゃくちゃコスパ高いと思います。
何よりお料理が本当に美味。前菜だけでもこの期待度なのでメインディッシュは大満足間違いないでしょう♪
ワインが壁際にずらーーーーっと並んでて、ディナーには豚料理に合うワインを出してもらいながらなんて…ポワン♡
いわゆるな「女子会」としてもまた行きたいお店でした!

白根さん、吉澤さん、ごちそうさまでした♡

お店を出た後、カロリー消費も兼ね銀座方面へプラプラ歩き始めるハンバーガー女子の二人。

1601508_563621060380775_1233339373_n

ちゃっかりショッピング始まっちゃいました☆
そうよー、女子よー。GUなのよー。

しかも両者すこぶる気に入ったという理由でお揃いのパーカーゲット。笑
明日のライブで着ようっと♡

たらふく食べ、別れた後の各々の帰路では爆睡しカロリーをひたすら蓄えながら帰るというチャーミングなハンバーガー女子達ですが、お互い「全然丸顔ぢゃないよぉ〜!」「細いからだいぢょうぶっ!!」などと励まし合いながら(笑)vol.2を終わりたいと思います。

次回は再来週♡
自由が丘に上陸予定!

ハンバーガー女子会始めました。

なにやら冷やし中華の様な始め方ですが(笑)、珍しくライブレポート以外のブログ書いちゃいます!

2012年〜2013年と旅をして日本中に友達ができました。正真正銘、どの都道府県にも思い浮かべる顔が沢山あるってスゴイことですよね。

ところが2013年の年末、私、出会っちゃいました。
ハンバーガー女子に!

IMG_5975

エリちゃんです。いきなりすみません。笑
北千住にあるSUNNY DINERというハンバーガー屋さんでスタッフをする彼女。
去年末にバーガーマニア広尾店で行われたイベント、マンスリーハンバーガーTVでのライブを見てくれてて、更に主催のハンバーガーブロガー、タカさんのご紹介もあって出会えた訳です。(タカさん、ありがとう!!!!!)
エリちゃんのブログはこちら

SUNNY DINERはずーーっと知ってて行ってみたくて、北海道でライブを見てくれた方がSUNNY DINERのオーナーさんと同級生だったり、go slow caravanとのコラボパーカー持ってたり…と、とにかく(勝手に)共通点を感じてたのもあって、ツアーが終わって横浜で落ち着いたら行きたいな、と思ってたお店の一つでした。

IMG_5845

実は、その後にさっそくSUNNY DINER行ってきました。
オーナーのセッキンさん、実は私たちのこと知っててくれただけでなくライブも見てくださったことがあったそう!!!とてもうれしい。

その日エリちゃんはお休みだったのに、わざわざ私をSUNNY DINERの各店舗の店長さんに紹介して一緒に回ってくれましたー☆エエ子や。。。
SUNNY DINERで遅めのランチを一緒にしたのがきっかけで意気投合し、「これからも一緒に食べ歩きしない?」ということになったのです。

ライブをしているから沢山お店にお邪魔はしているけど、「ゆっくりお食事する」って機会、実はあんまりなくて。
でも気になるお店は沢山あるんだよね。でもでも一人で行くのも寂しいじゃん?だからって女友達と一緒にランチ行く時に毎回ハンバーガー屋さん行かない?ってやっぱ言い続けにくいじゃんか。「今日はハンバーガーじゃなくていいの?」と聞いて来てくれる友人はいるけど。笑

女子で同世代でしかもハンバーガーが大好き。
って、こりゃぁすごいのですよ。
お互い意識はしてなかったものの「そういう存在がアタシタチ必要だったのね!」と気づいたのもあってそれ以来、「ハンバーガー女子会」を(勝手に)発足しました!

いや、特に何か理念に基づいてる訳じゃないんですけどね、せっかくなので食べ歩いたお店の紹介も兼ねてブログにもアップしていこうかと思います!
しいて理念といえば、そうですね〜、「ゆるい。そして頑張らない。」といったところでしょうか。笑
女子目線でのハンバーガー事情をゆるくお届けしてゆきたいと思います。

1525654_558286394247575_1341522395_n

ひっそり実は始っていたvol.1。2014年1月6日。年始早々とにかくがっつく女子達。
渋谷原宿THE GREAT BURGER
2014年の私のハンバーガー初めはGBでした!

そして実はすでにvol.2も行って来てたり。笑
長くなったので次のブログで!

【コラム】これだけで十分!?音楽で食べてく為に必要なウェブサービス5選+リアルサービス3選

make-money-with-music

実際に音楽のみで生計を立ててる僕たち Sleepyhead Jaimie が、実際に活用していて「これ無かったら困るよ!」というレベルに必需品となっているウェブサービス5選+リアルサービス3選をご紹介したいと思います。

始めに断っておきたいのですが、『これらのサービスを使えば音楽で食べていける』という訳ではありません。『音楽で食べていく事を志すなら、これだけは絶対に必要!』というセレクションです。

それでは早速、見ていきましょう。

音楽で食べてく為に必要なウェブサービス5選

【1】個人でも全国に向けて通販!ネット通販サイト(Colorme ShopBASEなど)

across the sea productions Online Store

一発目からその地味さビックリしたと思います。でも逆に僕は、多くのミュージシャンが自前のネット通販サイトを持ってない事にビックリしてます。
だって考えてみて下さい。有名でも無名でも、アーティストの売上の大部分はCDやグッズなど物品販売なのは紛れも無い事実です。更にアマゾンを始めとしネット通販は今や買い物のスタンダードになりつつあります。
そしてネット通販サイト1つあれば、個人でも、北海道から沖縄までマージンゼロで販売対応できる訳です。そんな都合の良い話なのに、なぜやってる人は少ないのでしょう?
会社じゃないとできない?いえ、個人でもできます。(もちろんどんなに小額でも商売なので商法に従う義務は生じます)作るの難しそう?確かに設定項目は多いですが、初心者用ガイドもたくさんあるのでさほどハードルは高くないはずです。

極論ですが、このシステムを採用すれば、次のCDをリリースした際に、家から一歩も出なくても夢みた『CD全国販売』が可能となる訳です。もちろんステッカーやタオルなど、ノベルティーもしかり、です。更にはAmazonやCDショップに並べるのと違い、お客様の宛名を入れサインをして送るという、対面販売とほぼ同じ事が可能で、非常に喜ばれます。どうですか、絶対やった方が良いと思いませんか?

仕組みは簡単です。
1. ネット通販サイトを作って商品を掲載する。
2. 注文があると、通販サイトのシステムを通してメールが届く。(銀行振込やクレカなど支払方法は様々)
3. お客様宛に商品を発送する。(僕たちは小さい場合はレターパック、大きい場合は宅急便を使ってます。)

実際の僕たちが運営しているサイトはこちらです。
http://atsp.shop-pro.jp/

こうすれば在宅中はもちろん、ツアーに出ている期間でも、日本中どこにいても、在庫さえ持っていれば通販の注文に対応できます。

僕たちは
Colorme Shop http://shop-pro.jp/
というサービスを使っていますが、最近
BASE https://thebase.in/
という無料ネットショップ作成サービスもスタートして話題になっています。個人的には使っていないので解りませんが、比較的簡単に作れるみたいで、良さそうだと思ってます。

その他たくさん同様のサービスを提供してるサイトがあります。どのサービスを利用するか、は重要でありません。
とにかく『ライブ会場でやってるような”物販”を全国向けに販売できるようになる』事が音楽活動で食べてく為の大きな一歩となります。ぜひ試してみて下さい。

【2】個人でもiTunesリリースできちゃう!Tunecore Japan

TUNECORE_JAPAN

まだ新しいので広まってないだけかもしれませんが、これまた使ってない・知らない人が多くてビックリするサービスです。「iTunesリリース決定!」なんて告知をチラホラ見かける事がありますが、実は誰でもオリジナル音源があればiTunes全世界リリースを簡単にできちゃう事をご存知でしたか?しかもマージンゼロ!それを可能にするのがTunecoreというウェブサービスです。

ダウンロード販売のスタンダードiTunesほか様々なダウンロード販売サイト、しかも全世界を対象としてあなたの楽曲が掲載可能です。前述の通りマージンはゼロ。つまりアルバム1枚、例えば1000円で売れたら、1000円全額そのままもらえます。その代わり例えば1アルバム1年掲載の手数料がかかるのですが4980円なので年間5枚売れればプラマイゼロ。

多少なりともまとまった販売数が見込めるのであれば、確実な売上収入となるはずです。単価が安いので無名であればあまり大きな収入には期待できませんが、販売のチャンネルは多いに越した事はありません。

そして何よりも重要なのが、日本全国はおろか世界中にダウンロード販売のチャンスを持つ、という事です。夢物語を語るつもりはありませんが、このご時世いつどこでどうやってヒットするかは計り知れません。もしかしたらブラジルで突然人気になって、それが一夜でヨーロッパに飛び火するかもしれません。その時彼らが探しても何も買えないのであれば話になりません。グローバルにお金を回収できるチャンネルを持てる、そこにTunecoreの素晴らしさがあると思います。

僕たちも実際活用してアルバムを1枚セルフでiTunesリリースしています。(当時は日本版がなかったので本家US版を使いましたが)入力項目等は多いですが、例えばfacebookのプロフィールを埋める程度の難易度なので誰でもできると思います。iTunesリリースだけでもしてみたい!と思ってたあなた、その夢はもう叶ってますよ!

【3】MV配信そしてネット広告収入はこれ!YouTube & Google AdSense

term-google_ads

YouTubeは説明する必要無いと思いますが、そこにチャンネルを持ってるかどうか?そして何よりちゃんとしたMVを掲載しているかどうか?この辺は僕の過去のコラム

『MVを作らないミュージシャンは、看板をかかげないラーメン屋である』
https://sleepyheadjaimie.com/blog/?p=8200

で熱く長く語ったので割愛したいと思います。

それより「Google AdSense」というサービスを知ってる人は少ないと思います。
よくYouTubeで広告が出ますよね?あれが「Google AdSense」です。
誰でもYouTubeにあの広告を掲載する事ができます、更に実はブログなどにも広告が掲載可能です。

実際僕たちのブログにも広告を掲載しています。(右コラムの一番上など)

無名でも月額数百円〜数千円ぐらいは稼げるハズですが、
● 頻繁に動画をアップしてて、その動画が毎回数千ビューいく
● ブログを書けば数千〜数万ヒットする
ぐらいのビューワー数を持っていれば、毎月まとまった収入が入ると思います。
それを狙っての活動も可能で、詳しくは

『年収2,000万円クラスも!ハンパない再生回数を誇る「Youtuber」3組の実績と戦略』
http://manasuta.com/youtuber by 金野和磨 さん

をご覧下さい。

広告掲載方法はYouTubeは簡単ですがブログは少し難易度が高いかもしれません。
更に Google AdSense アカウントを作って口座情報等を認証させる必要があります。
「YouTube 広告 方法」「ブログ AdSense 方法」
などで検索すればヒットすると思うのでそれを見てみてください。苦手な方であればこの辺はネットやウェブサイト作りに詳しい人に聞いたり、やってもらったりする方が早いかもしれません。

これもiTunesで書いた事と同じ原理で、毎月の収入は少量でも、例えば何かのキッカケで突然動画やブログがブレイクして何十万何百万ビューを叩き出した!そんな時に潜在収入を取りそびれない事、そして例え毎月数千円でも収入源のチャンネルを多く持つという事に対して意識を高くして実行に移していくという事に重要性があると感じます。

【4】ファン交流&宣伝はもちろん!各種SNS(facebooktwitterなど)

facebook-twitter

これはYouTube以上に説明不要ですね、でも「必要なウェブサービス」という意味では無しでは語れないかと思って載せておきました。用途はもちろんファンとのコミュニケーションや各種PRです。ポイントは『自分に合ったSNSを使う』という事だと思います。
いくら”流行りの”SNSを使ったとしても、その場であなたが輝けなければ意味がありません。廃れそうなSNSでも、あなたとあなたのファン・交流関係・ターゲット層がそこで栄えていれば、それだけで十分だと思います。

【5】いざという時の資金調達!クラウドファンディングサイト(Campfireなど)

campfire

「クラウドファンディング」その言葉はまだ広まってるとは言いがたいですが、ネット文化に敏感な方なら知ってると思います。要するに、ネットを通して不特定多数の方々に資金援助をしてもらうプラットフォームです。

100万円を募集して160万円が集まった僕たちのCampfireプロジェクト

『自宅を引き払い、無期限の47都道府県ライブツアーの為にキャンピングカーが必要です』
http://camp-fire.jp/projects/view/377

をご覧いただくのが一番早いかもしれません。

もちろん「食う」為のウェブサービスではありませんので少し主旨がズレますが、我々無所属自営のミュージシャンでも「ここぞ」といった時にまとまった資金が必要になる事が多々あると思います。レコーディングなんてのが一般的な例ですね。
そういった「ここぞ」という時に資金を支援していただき、それを糧にその後の生計を立てていく、そんな意味でもクラウドファンディングは”必殺技”的に非常に重要度が高いと思い紹介させてもらいました。

僕たちが使った実績があるのでオススメできるのがCampfireですが、その他にも多種多様なサービスが乱立しているようです。「クラウドファンディング 比較」等で検索してみるのも良いかもしれません。

音楽で食べてく為に必要なリアルサービス3選

【1】まだまだCDは主力商品!CDプレス業者さん(テックトランスなど)

tech

いくらCDが売れなくなったと言っても、現実的に音源を物品販売するのであれば、その入れ物はいまだにCDが主流です。またサインができたり、飾っておくだけで記念品になったり、ノベルティーとしての価値もあります。更にCDは原価率が非常に低い上に相場価格が高いので、少数でも売上貢献率がとても高いです。
販売チャンネルは多い方が良い – このブログを通して言ってる事ですが、CDを欲しいと思ってくれる方がいるうちは、CDを作るのが当然です。

僕たちはテックトランスという業者さんに過去数作品お世話になってるのでオススメしますが、値段や納期を考慮して自分に合った業者さんを選ぶのがベストかと思います。「CD プレス」などの検索でたくさん出てくると思うので、一度ゆっくり比較してみると良いかもしれませんね。

【2】タワレコやAmazonにCDを!CD流通業者さん(UltravybeBoundeeなど)

ULTRA-VYBE.INC

これまで様々なサービスを紹介してきましたが、いまだ自身のCDをタワレコ等CDショップ、そしてAmazon等ウェブショップに並べる事ができてません。このご時世、相当有名アーティストでもない限りCDを各種ショップに並べずとも、それこそ自営の通販サイトでまかなえてしまうと思いますが、やはり需要が少しでもある以上はその販売チャンネルを持っておくべきです。また偶然のヒットも頭の片隅に入れておく必要があります。

そこでタワレコやAmazonであなたのCDを購入可能にしてくれるリアルサービスが「CD流通業者さん」です。(実際CD店にあなたのCDが並ばなくても、お客さんはCD店に注文する事が可能になります。)

僕たちは「CDショップ」「Amazon」この2つの個人では中々アプローチするのが難しい(面倒)販売チャンネルのみを目的とした上で、前作アルバムを Ultravybe という業者さんにお願いしました。とても良いサービスを提供していただいたので(タワレコ数店鋪で試聴機に入れてもらえました)紹介させていただきます。他には知人の体験などで Boundee さんの名前を良く耳にするのでご紹介させていただきます。

まずはホームページから『私たちのCDリリースを取り扱ってもらえませんか』といった旨を連絡する所から始めてみてください。Boundeeさんは専用フォームがあるみたいですね。あと、業者さんに寄っては、各種ダウンロード販売にも対応してもらえたりするみたいなのでTunecoreすら面倒、という方はまとめてお願いするのも手かもしれませんね。

【3】やっぱり印税収入は外せない!JASRACなど著作権管理団体

jasrac2

別の意味でビックリされたかもしれませんね(笑) メジャーアーティストならまだしも、無所属自営のミュージシャンが!?JASRAC登録!?そもそもJASRACって敵じゃないの!?なんて声が聞こえてきそうです(笑)

JASRACなど著作権管理団体は世間的には悪者扱いされてる割には実際の任務を理解してない人が多いので説明しますと、
『あなたの楽曲がどこかで使われた際に、あなたの代わりに楽曲使用料を見ず知らずの人から徴収して、手数料を引いた残りを振り込んでくれる』
機関です。要するに本来はミュージシャンの味方なんです。

例えばあたなの曲がラジオでかかった・カラオケに入って友達が歌ってくれた・奇跡的にTVCMソングに採用された、そんな時もしその曲がJASRAC登録されていれば印税という形であなたの収入になります。もしJASRAC登録されていない場合、あなたは(1)印税収入が発生してももらいそびれる、もしくは(2)そもそもJASRAC登録されてないから採用してもらえない、要するに損する可能性がある訳です。

その代償として例えばJASRAC登録した曲をCDプレスした時は枚数に応じて使用料を払わないといけない(例え自分の曲でも!)など様々な制約も生じる訳ですが、僕の個人的な見解はこうです。

少量の金額を支払って少量のリターンを得る、例えそれが多少マイナスだったとしても、どこかで何かのキッカケでヒットした時に大金を得れるチャンスを買ってると思えば良い – つまりTunecoreにお金を払ってiTunesに掲載する論理とほぼ同じです。もちろんあなたは自身の楽曲をラジオで放送するつもり無い、カラオケにも入れるつもり無い、TVCM等のチャンスがあっても断る – そういうアンダーグラウンド思考であればJASRACとは無縁かもしれません。

登録方法は
1. あなたがJASRACの会員になる
2. あなたの代わりにJASRACに登録してくれる人を探す
僕は幸いにも[2]の手法でお願いできる方がいるので詳しく調査してませんが、僕の知ってる限りではどちらかしかありえません。

正直ゼロスタートで著作権管理団体に登録をするには難易度が非常に高いと思います。あまり知られていませんがJASRAC以外にも同様の団体が複数あります。更には契約内容が複雑で下手するとマージンばかりになってしまうので、理解力・交渉力も必要になります。
ですが、この記事を通して繰り返しお伝えしてる事:「まぐれでもヒットした時にお金になるように準備しておく」という意味ではJASRACなど著作権管理団体はとても重要です。今すぐどうこうという問題ではないとしても頭に入れておくべき、という意味で紹介しました。


おまけ:僕たちはまだ実用してないけど素晴らしいウェブサービス3選

● メルマガ×音源配信で定期収入を目指す! Frekul
様々なアーティスト活動支援が可能ですが、メインの機能はメルマガ×音源配信を主体としたファンクラブ運営が簡単に構築できます。メルマガ有料化=定期収入も可能。とても素晴らしいサービスですが僕たち自身が活用してないので、次点として紹介させていただきました。

● ギャラが出るライブを探せ! getstage
ギャラがもらえるライブを検索・応募できます。全国・何百何千と検索応募できれば革命的だと思うのですが、まだ掲載件数が少なく実用性に乏しいので、次点として紹介させていただきました。逆にコンテストイベントなどは豊富なので、そちら目当てでも利用価値のあるサイトだと思います。

● YouTubeだけじゃない! ニコニコ動画関連
僕たちは普段もアーティスト活動でもニコニコ動画を一切活用していないので詳しくは解らないのですが、YouTubeと同じような広告収入(?)や、ニコニ・コモンズという楽曲登録システムがあるみたいです。使ってないので次点として紹介させていただきますが、このブログの著者さんがお詳しいようです。

『「音楽でメシを食う」宣言をして1年目の結果と2014年の目標』
http://kohrogi.com/?p=3667 by こおろぎ さん


いかがでしたでしょうか。
お気づきになったかと思いますが、よほど有名アーティストでもない限りウェブサービス×リアルサービスを駆使しても、それだけで生計を立てていく事は非常に困難です。結局一番頼りになるのは、ライブアーティストなら、ライブでのギャラ・投げ銭・物販、それに尽きると思います。だからこそ、本コラムで紹介したような手法は軽視されがちです。

しかしこれらのサービスは使い用に寄っては強力な「副収入」となってくれる事は、僕たち自身も実践済みです。面倒・つまらないの壁を超えて頑張って、月収が1万でも2万でも増えてバイトを1日でも2日でも減らせる事を実感すれば、きっとやりがいが出てくると思います。そして繰り返しになりますが、絶えず「いつかどこかでどうにかしてヒットしちゃうかも?」という、良い意味での夢物語に備えておく事を忘れずに。

最後までお読みいただきありがとうございました!

いいね!と思ったらぜひRT/シェアお願いします!
ライブオファーの他にも講演/執筆/出版等のご依頼はお気軽にHP/tw/fbまでどうぞ!

Sleepyhead Jaimie すわだいすけ
Twitter @ suwadaisuke
Facebook http://www.facebook.com/suwadaisuke

● 過去のコラム
https://sleepyheadjaimie.com/blog/?cat=17
● オフィシャルサイト(PC推薦)
https://sleepyheadjaimie.com
●「ハンバーガーソング」YouTube

● 全国どこでもライブオファー受付中!の紹介ビデオ

==============================
アルバム購入はこちらから
==============================

:: 自営通販サイト(本人から直筆サイン&宛名入りで届きます!)
http://atsp.shop-pro.jp/

:: Amazon

:: iTunes (Japan link)

:: Tower Records 等CDショップでもご注文いただけます。
アーティスト名 Sleepyhead Jaimie
アルバム名 Hamburger Diaries
品番 ATSP-1003 価格 ¥2,000

2014/1/13 横浜市青葉区COCOCHI BURGERS

1533883_556480724444262_1950342567_n

遅ればせながら新年明けましておめでとうございます!
2014年の初ハンバーガーパーティーは横浜市青葉区藤が丘のCOCOCHI BURGERSさんでした☆

年末年始を挟んだので珍しくジェイミーにとっても2週間振りのライブ。
COCOCHIでのライブもこれまたご無沙汰で一年振り。47都道府県無期限ライブツアーの際に初めて来させてもらって以来でした。その時のブログ見たけどまだ47店舗目だったんだね〜。その後100店舗以上の旅が待っているとはね!その時のライブレポはこちら

IMG_5928

オーナーの麻里さんのサニースマイルも健在!
今回はなんと!ジェイミーのライブに加えて麻里さんとのセッションもあったのでした。

これまで200近くのお店でライブしてきて、飛び入りしてくれた各店舗のマスターや店長さんとの演奏はあったものの、ここまでがっつり告知してのライブは初めて!!

o0400028112812379132

三連休中日でしたが満席御礼☆ありがとうございます!

いつも通り演奏前に挨拶をしていたら、お声をかけてきてくださった方が。
お話を聞くと福岡県ご出身の方で、私たちが太宰府市でライブをしたThe Yo-Ganのマスターと同級生なのがきっかけで私たちの活動を見ててくださったという方とお会いできました!
藤が丘にお住まいでココチによく来られるみたいなので、数ヶ月たったこの日にやっと出会えた!

更には、大阪や千葉など遠方からのお客様や、すわがアメリカで過ごした学校で同級生だったご家族との再会もあったり…

皆さん私たちのことをどこかしらで知っててくれたベースはあったもののココチさんからの告知で「あ!この人たち知ってる!ココチなら行ってみよう!」ってなってくださったみたいです。うれしー♡
横浜に戻って来ても各地でのつながりを感じた夜でした。

1555806_284371285043296_48288123_n

東のハンバーガークイーンこと(ジェイミーが勝手に命名しましたw)麻里さんを迎えてのセッションも大成功!
Hamburger Songをアグレッシブに、そしてHallelujahは優しく暖かく演奏してくれました♪

1527829_284371281709963_1202439592_n

お昼も夜もお店は大忙しだろうに、そんな中私たちの曲を覚えて練習しておいてくれたなんて本当感動しました!
後藤麻里、たまんねぇよ!!笑(ライブに来てくれた人たちにしか分からないネタでゴメンw)

IMG_5934

皆さんがお帰りになった後、お店で色々話しました。
お客さんにどれだけ楽しんでもらうかを、彼女自身が一番に楽しんで考えているからきっとみんなが集まるココチなんだろうなぁ。
いつも全力投球の麻里さん。応援してもらえてうれしいです!
この日のテンション感から「次もやろうよ!」という展開になり、4月頃また面白い企画を考え中☆
また決まったら告知しますね〜!!

p.s.
IMG_5930

前回ココチで食べたハンバーガーから100個以上のハンバーガーを食べて来たけど、やっぱりおいしい!女性が作る肉々しいハンバーガーってすごい魅力的だと思うの私だけでしょうか。

近々通販も本格的に始めるんだって!!楽しみ〜♡

============================================================

IMG_5926

COCOCHI BURGERS
045-972-2848
〒227-0043 神奈川県横浜市青葉区藤が丘2-3-1 桂ビル1F
11:30〜15:00(土日祝は16:00まで)/18:00〜22:00
水曜定休
http://www.cocochi.cc/index.html

============================================================

【ライブスケジュール】1月は神奈川を中心にまわります!Let’sハンバーガーパーティー!

_sche
(関東のハンバーガーと音楽を愛するみなさまぜひシェアお願いします!)
2014年1月は地元の神奈川を中心にまわります!26日には、おすすめのゲストアーティストを招いて、おすすめのハンバーガースポットでライブパーティーをする主催マンスリーイベントの初回も決定!
ハンバーガー食べ初めライブ観初めのみなさん、ぜひ下からお近くの日程を選んでいらしてくださいね!
ライブオファーも引き続き全国受付中です!カフェ/レストラン/バーなど飲食店から各種パーティーやライブイベントまで、ジェイミーのライブミュージックがご希望であればお気軽にご相談くださいね!
——————————
1月ライブスケジュール
1/12(日) 横浜市青葉区 COCOCHI BURGERS
1/19(日) 横浜市金沢区 ジャッフェジョッファ
1/25(土) 川崎市幸区 ブッチャーズキッチン
1/26(日) 主催マンスリーハンバーガーライブパーティー
「Groovin’ Burger Night vol.1」
横浜市港北区 Blue Corn Cafe special guest 葵ミシェル

ツアースケジュール詳細はこちら
https://sleepyheadjaimie.comschedule.html
——————————

● オフィシャルサイト(PC推薦)

Home


●「ハンバーガーソング」YouTube

● ライブのメイキングビデオ(ライブの様子が解ります)

● Sleepyhead Jaimie 自己紹介用PDF
https://sleepyheadjaimie.com_promo/SleepyheadJaimie.pdf
● 過去のライブブログ
https://sleepyheadjaimie.com/blog/?page_id=6870

【動画】ライブの”メイキングビデオ”YouTubeに公開しました!

making

僕たち Sleepyhead Jaimie が全国でDIY開催してるライブパーティーの裏側を4分のメイキング映像にまとめました!
▼▼▼コチラから▼▼▼

カフェ/レストラン/バーなど飲食店から各種パーティーやライブイベントまで、お店・法人・個人問わず全国どこでもライブオファー受付中なので「楽しそうだからやってみようかな?」と気になったらぜひお気軽にご連絡くださいね、お待ちしてます!
詳しくは: https://sleepyheadjaimie.com/blog/?p=9125
お問い合わせ: info@sleepyheadjaimie.com

【1/26(日)】Sleepyhead Jaimie、主催マンスリーイベント開始します!

GroovinPic-M
Sleepyhead Jaimie presents
マンスリーハンバーガーライブパーティー
『Groovin’ Burger Night vol.1』
with special guest 葵ミシェル

祝!2014年1月スタート!”日本一ハンバーガーを愛するアーティスト” Sleepyhead Jaimie が毎月、おすすめのゲストアーティストを招いて、おすすめのハンバーガースポットでライブパーティーを開催します!
記念すべき初回はもちろんここ、ジェイミーのホーム Blue Corn Cafe(東横線綱島駅徒歩5分)にて!ゲストには、すわ・ゆく共に一目惚れしたアメリカンミュージックを愛するシンガーソングライター、葵ミシェルちゃんをお招きします!もちろんセッションも披露予定です!
全国47都道府県200カ所近くで開催されてる Sleepyhead Jaimie のハンバーガーライブパーティーが、新たなシリーズとして地元横浜を中心に始まります。まずは初回、お見逃し無く!

1st stage 20:00〜
2nd stage 21:30〜
ミュージックチャージ500円
※注 飲食店につきチケット等は不要です。予約も必須ではありませんが、人数が多い場合やライブの観やすい席の確保をご希望の場合は、直接お店にお問い合わせ下さい。


【葵ミシェル オフィシャルサイト】 http://aoimichelle.jimdo.com/

【店舗情報】
Blue Corn Cafe
045-531-0700
〒106-0047 神奈川県横浜市港北区綱島西2-13-11 1F
火〜土 18:00〜翌5:00
日・祝 17:00〜翌1:00
第1・3水曜定休
http://tabelog.com/kanagawa/A1402/A140204/14021013/

すわだいすけ、ミュージシャン向けトークセミナーにて登壇します!

frekul
ロックバンド「Jeepta」でメジャーデビューを経て独自の活動をするギタリストChoroさん、音楽活動プラットフォールサイト「フリクル」代表の海保さんと3人で、パネリストをつとめます。
インディペンデント(無所属)アーティストとしての”稼ぎ方”を主軸にトークを開催、更になんと『好きな登壇者と直接話しを聞ける』テーブルトークタイムもあるそうです。
“考えるミュージシャン”の皆様はもちろん、日頃から僕たちの活動が気になってる方はぜひいらして下さい、コラムで書けない裏話なども講演では隠す事なくご説明してます!

↓↓↓詳細・お申し込みはこちらから↓↓↓
http://frekul.com/blog/report/frekul_talk_live_2/

≪Frekul Talk Live vol.2詳細≫
日時:2014/01/15(水)
時間:19:00 OPEN / 19:30 START
場所:渋谷カナエルcanaeru
( 東京都渋谷区桜丘29-33渋谷三信マンション501 )
参加費:講演会1,000円 / 懇親会1,000円
※Frekul登録アーティスト、Frekul運営チームのプレミアムサポーターは講演受講費(1,000円)が無料。
定員:25名(満員になり次第締め切ります。)